fc2ブログ

四ツ橋の洋食屋さん

こんにちは。今日は、大阪の真ん中らへんにある四ツ橋の洋食屋さんをご紹介します。
「穂里館」というお店です。お店は普通の喫茶店のような感じです。
気さくな感じのお嬢さん(20年前は…)がお出迎えしてくれました。店内にはメニューのPOPがところ狭しと張り付けてありました。
店内で食べる「お弁当」(セットメニュー)が充実していました。
101110_172656.jpgこちらはカラフルセット850円。お嬢さんがいろいろ説明してくれました。全部手作りって言っていました。確かに、ハンパークもピラフも手造りでした。
さらにボリュームもたっぷりでおなかいっぱいになりました。
ただひとつ、やや塩辛いというのがタマニキズでした。オフィス街の真ん中なので、やや強めのような味好まれるのかなーって思いました。

思いっきりおなかをすかせてから飛び込むっていう感じ食べたら、サイコーにいいお店のような気がします。

d_01.gif←クリックしてもらえるとうれしいです。

おコメ、ごはんについてご質問がありましたら、どんどんコメントにおよせください。素朴な疑問、ひねた質問などなんでも結構です。ぜひおよせください
スポンサーサイト



2010.11.19 08:49 | 外食 | トラックバック(0) | コメント(1) |

住宅地の真ん中においしいうなぎ屋

こんにちは。今日は、「うな重」です。西川商店さんは姫路市網干の海の間近にある住宅地にあります。
101115_120845.jpgまさに普通の住宅地のまん真ん中に忽然とうなぎ屋さんが現れます。
途中の看板もなく、まさに知る人ぞ知るお店です。炭焼きのうなぎです。本物の炭を使っておられました。

101115_123020.jpgど――ンと一匹分です。うな重2180円です。

関西風の焼き方で、蒸し上げをしないパリッとした食感が特徴です。うなぎ独特のくさみは全くなく、身自身に甘みがあります。
タレは意外とあっさりしていて、さらっとしています。全体的にあっさりとした印象です。この年になるとうな重はちょっときついかなって思いましたが、心配していたもたれ感はありませんでした。
店内は10脚しかないのですが、住宅地に関わらず満席で、待ちが出るほどでした。

タイヘンオイシュウゴザイマシタ。

d_01.gif←クリックしてもらえるとうれしいです。

おコメ、ごはんについてご質問がありましたら、どんどんコメントにおよせください。素朴な疑問、ひねた質問などなんでも結構です。ぜひおよせください

2010.11.16 09:32 | 外食 | トラックバック(0) | コメント(0) |

丹波路のいいお店 ベルデヴェールさん

こんにちは。今日は仕事で丹波へ行きました。兵庫県内陸部の黒田庄というところです。のどかな田畑が広がる地域です。丹波黒豆、丹波米が有名です。
そろそろ昼食ということで、なだらかに続く道を少し走ってついたところが「ベルデヴェール」さんです。

田舎道で突然かわいいお店が現れたという感じです。
101025_121658.jpgこれは、和風ハンバーグ定食 1200円です。いやーメニューだけでは正直「ちょっとお高め?」と思ってしまいましたが、出てきて納得しました。海老の下に隠れてくるのがハンバーグです。
横長のお皿が新鮮です。
で、お味は? それが「キチン」としていました。ボクは付け添えがどれほどちゃんとしているかで料理するひとを想像しますが、ここはちゃんとしていました。
まず、いんげん、人参にも味がついています。なすの天ぷらにはちょうどいい塩が乗ってあります。マカロニサラダもお手製でした。さらにドレッシングもお手製です。そして、海老が焼いてあります。殻ごど食べられました。
ハンパークはけっこう大きめで、あっさりした印象。脂っこいのが苦手方でも大丈夫です。とてもおいしかったです。1200円は高くないと思わせる内容です。

他の方が頼まれたメニューで「海老フライ」がありました。食べに入って「海老フライ」に何度がっかりさせられたことか…。ということでボクは無難にハンパークにしたんですが、ここの「海老フライ」は名前が間違っています。ここのは「特大海老フライ」です。ハンパークにしたことを後悔させるほどでした。次回は海老フライにしたいと思います。

101025_121756.jpgごはんはどうでしょうか。ごましおがふってありました。ごまだけでいいのではないかなと思います。ごはんの炊き方は、ちょっと残念な感じです。先入観からか「丹波コシヒカリ=うまい」という刷り込みができてしまっているか、ややべたっとしている印象。炊飯器の能力が問題なのだと思います。
店舗でも、1升炊き家庭用炊飯器を3個ほど置いて、順番に炊きあがるというほうほうをとれば、もっと美味しくなると思います。

ただ、全体的にはとてもおいしかったです。お昼すぎには満席になりました。
てづくりにこだわっているなーということが良く伝わってきました。また、行きたいと思わせるそんなお店でした。
  
兵庫県西脇市黒田庄町船町515  ベルデヴェール 0795-28-2228


d_01.gif←クリックしてもらえるとうれしいです。

おコメ、ごはんについてご質問がありましたら、どんどんコメントにおよせください。素朴な疑問、ひねた質問などなんでも結構です。ぜひおよせください

2010.10.26 09:21 | 外食 | トラックバック(0) | コメント(0) |

有馬温泉 月光園 月の座(くら)ランチバイキング!

こんにちは。今日は、有馬温泉に日帰りで行きました。久しぶりに私の母も(78歳も)一緒に来ました。
母が家族の中で一番元気でした。
バイキングなので大丈夫かな?と思いましたが、心配はいりませんでした。和食中心でしかもマクロビオティックを意識したメニューになっています。
101016_112550.jpgこの後、2回取りに行ってやっと全品制覇でした。さらにデザートもたくさんありました。
大人2400円です。月の座(つきのくら)と言います。月光園ホテルの中にありますので、まさに、ホテルの宿泊客になった気分も味わえます。
さらに、1000円を追加すれば、温泉に入ることもできます。

101016_120042.jpgしめは玄米ごはんにしました。これがさすがに上手炊いておられましたね。柔らかく、でもぬか層がはがれることもなく。おなかいっぱいになりました。

一品ずつのお味もきちんとしていて、さすがにホテルだなーって思いました。お野菜、お魚、お惣菜が中心だったこともあり、洋食系のバイキングが多い中、とてもいいバイキングでした。

秋のちょうど良い気候で、ぶらりと歩いたり、足湯に入ったりととてもいい一日でした。


d_01.gif←クリックしてもらえるとうれしいです。

おコメ、ごはんについてご質問がありましたら、どんどんコメントにおよせください。素朴な疑問、ひねた質問などなんでも結構です。ぜひおよせください

2010.10.20 10:49 | 外食 | トラックバック(0) | コメント(0) |

はたごやの一品

こんにちは。しばらくおやすみをしていました。ごめんなさい。秋休みといったところでしょうか…。
「はたごや」さんへ行きました。京都、大阪、神戸に数店舗展開している高級居酒屋さんです。
個室で和服姿のお嬢さんが給仕をしてくれます。こちらは、明石駅にあるお店です。

101014_210321.jpg
こちらは、「鯛のおこわ包み蒸し」です。焼いた鯛を味のついたおこわで包んで、あんかけをまぶしています。
101014_210411.jpg秋らしく栗が入っていました。
淡白な鯛にもっちりとしたおこわ、やや濃厚なあんかけ。とてもバランスの良いごはんものです。

このようなお店では、ごはんものはなかなかいいものが置いてないですが、こちらは一品ずつがとてもよくできていました。

穫秋はおコメ関係者にとっては、まさに秋本番です。農家さんは収穫作業で休む間もありません。
流通業者は新米の売り込みに必死です。

ご存知の通り、今年の新米は猛暑の影響で品質が今一つといわれています。
こういう時こそ、キチンとした農家さんのおコメを選んで買う必要があるんですね。


d_01.gif←クリックしてもらえるとうれしいです。

おコメ、ごはんについてご質問がありましたら、どんどんコメントにおよせください。素朴な疑問、ひねた質問などなんでも結構です。ぜひおよせください

2010.10.18 07:27 | 外食 | トラックバック(0) | コメント(0) |