ミニ野菜工場 続き
こんにちは。野菜工場の続編をお届けいたします。
こちらは「サニーレタス」です。高温障害のせいでしょうか、成長が止まってしまったかのように見えます。室温の管理をしていないこともあり、35度近くになっています。
でも、紫色が濃くなっており、少しずつではありますが、食べられるようになっていると思います。
こちらは「はつか大根」でも、植え方が悪かったのか、根の成長がしていません。
初めての挑戦なので、いろいろわからないことばかりです。
芽が出てから1カ月半がたちました。まだ、食べられる状態ではないのが、ちょっと期待はずれなのですが…。
気温をコントロールする必要がありそうです。
また、光量が足りているかどうかもわかっていません。
もうすこし様子を見ていきたいと思います。
←クリックしてもらえるとうれしいです。
おコメ、ごはんについてご質問がありましたら、どんどんコメントにおよせください。素朴な疑問、ひねた質問などなんでも結構です。ぜひおよせください!

でも、紫色が濃くなっており、少しずつではありますが、食べられるようになっていると思います。

初めての挑戦なので、いろいろわからないことばかりです。
芽が出てから1カ月半がたちました。まだ、食べられる状態ではないのが、ちょっと期待はずれなのですが…。
気温をコントロールする必要がありそうです。
また、光量が足りているかどうかもわかっていません。
もうすこし様子を見ていきたいと思います。

おコメ、ごはんについてご質問がありましたら、どんどんコメントにおよせください。素朴な疑問、ひねた質問などなんでも結構です。ぜひおよせください!
スポンサーサイト
2010.08.18 21:15 | 野菜工場 | トラックバック(0) | コメント(0) |
野菜工場 サニーレタスが色づいた
こんにちは。野菜工場です。サニーレタスが色づいてきました。
やっと、野菜らしくなってきました。でもやっぱり時間がかかりますねぇ。いつも食事の時は深く考えないずに色々な食材を食べていましたが、考えるようになりました。
全体的にはまだ、ひょろひゅろしたイメージは残っています。
サニーレタスの葉のアップです。確かに色づいてきました。
よく見ると小さい葉っぱですが、フリル状の葉がでてきています。
ようやく野菜らしくなってきました。あともう少しでたべられるようになると思います。
待ち遠しくなります。
いま、まだちっちゃい野菜たちに「大きくなってね、がんばれ!」とこえをかけています。
←クリックしてもらえるとうれしいです。
おコメ、ごはんについてご質問がありましたら、どんどんコメントにおよせください。素朴な疑問、ひねた質問などなんでも結構です。ぜひおよせください!
やっと、野菜らしくなってきました。でもやっぱり時間がかかりますねぇ。いつも食事の時は深く考えないずに色々な食材を食べていましたが、考えるようになりました。


よく見ると小さい葉っぱですが、フリル状の葉がでてきています。
ようやく野菜らしくなってきました。あともう少しでたべられるようになると思います。
待ち遠しくなります。
いま、まだちっちゃい野菜たちに「大きくなってね、がんばれ!」とこえをかけています。

おコメ、ごはんについてご質問がありましたら、どんどんコメントにおよせください。素朴な疑問、ひねた質問などなんでも結構です。ぜひおよせください!
2010.08.02 07:05 | 野菜工場 | トラックバック(0) | コメント(0) |
サニーレタス!
こんにちは。やっと葉っぱらしくなってきました。野菜工場の続編です。
だんだん小さなジャングルのようになってきました。
これはサニーレタスです。まだ、独特の紫色は出てきていません。食べられるまでには、あと2週間くらいかかるのでしょうか。
光の量がやや足りないのでは…、と感じるのですが、でも枯れずに育っています。肥料は少しだけ有機液肥を与えました。完全無薬有機栽培というやつです。
あと少し…、でも栽培ってすごく時間のかかることですよね。食べ物を手に入れる、食べさせていただくというのは、日頃何気ない日常ですが、こうやって見てみると食べ物って簡単にできるものではないことを感じました。
←クリックしてもらえるとうれしいです。
おコメ、ごはんについてご質問がありましたら、どんどんコメントにおよせください。素朴な疑問、ひねた質問などなんでも結構です。ぜひおよせください!


光の量がやや足りないのでは…、と感じるのですが、でも枯れずに育っています。肥料は少しだけ有機液肥を与えました。完全無薬有機栽培というやつです。
あと少し…、でも栽培ってすごく時間のかかることですよね。食べ物を手に入れる、食べさせていただくというのは、日頃何気ない日常ですが、こうやって見てみると食べ物って簡単にできるものではないことを感じました。

おコメ、ごはんについてご質問がありましたら、どんどんコメントにおよせください。素朴な疑問、ひねた質問などなんでも結構です。ぜひおよせください!
2010.07.26 07:43 | 野菜工場 | トラックバック(0) | コメント(0) |
すくすく育っています。
こんにちは。7/13現在の野菜工場の状態です。すくすく育っています。
ちょっと見えにくいですが、ちゃんと育っています。
でも植物の成長を見守るというのはも根気がいることですね。芽が出てから2週間。まだまだ大きな変化はありません。
ほんとに30日後に食べられるくらいに成長するのでしょうか。「がんばれ!」って気持ちになります。
また、来週報告いたします。
←クリックしてもらえるとうれしいです。
おコメ、ごはんについてご試問ありましたら、どんどんコメントにおよせください。素朴な疑問、ひねた質問などなんでも結構です。ぜひおよせください!

でも植物の成長を見守るというのはも根気がいることですね。芽が出てから2週間。まだまだ大きな変化はありません。
ほんとに30日後に食べられるくらいに成長するのでしょうか。「がんばれ!」って気持ちになります。
また、来週報告いたします。

おコメ、ごはんについてご試問ありましたら、どんどんコメントにおよせください。素朴な疑問、ひねた質問などなんでも結構です。ぜひおよせください!
2010.07.13 11:30 | 野菜工場 | トラックバック(0) | コメント(1) |
ミニ野菜工場②
こんにちは。野菜工場②をお届けいたします。
7/5現在の状況です。蛍光灯と導光板LEDの比較実験をしています。
さて、この導光板LEDがどのような成果が出るか楽しみです。
左がLED、右が蛍光灯です。黄色く見えるのは電球色を使用しているためです。
まだひょろひょろとして状態です。1週間前とあまり変わりませんね。
これは蛍光灯の方の二十日大根の芽です。まだ子葉だけしかありません。
これは、導光板LEDの二十日大根です。子葉の次の葉っぱが出てきています。
同時にスタートしたのですが、現在のところ導光板LEDの方が成長が早いように見えます。
果たしてどうなりますことか?こうやって詳しく植物の観察をするのは初めてです。いや、小学校のときにしたかもしれませんが、見事に記憶にはかけらもありません。
あっそういえば、ジャガイモの水栽培をした記憶がよみがえってきました。というより、あの匂いが強烈に臭かったことだけを覚えています。
ちなみにベルデナイトはほとんど匂いはありません。また、来週ご報告いたします。乞うご期待!
←クリックしてもらえるとうれしいです。
おコメ、ごはんについてご試問ありましたら、どんどんコメントにおよせください。素朴な疑問、ひねた質問などなんでも結構です。ぜひおよせください!
7/5現在の状況です。蛍光灯と導光板LEDの比較実験をしています。
さて、この導光板LEDがどのような成果が出るか楽しみです。




同時にスタートしたのですが、現在のところ導光板LEDの方が成長が早いように見えます。
果たしてどうなりますことか?こうやって詳しく植物の観察をするのは初めてです。いや、小学校のときにしたかもしれませんが、見事に記憶にはかけらもありません。
あっそういえば、ジャガイモの水栽培をした記憶がよみがえってきました。というより、あの匂いが強烈に臭かったことだけを覚えています。
ちなみにベルデナイトはほとんど匂いはありません。また、来週ご報告いたします。乞うご期待!

おコメ、ごはんについてご試問ありましたら、どんどんコメントにおよせください。素朴な疑問、ひねた質問などなんでも結構です。ぜひおよせください!
2010.07.05 23:05 | 野菜工場 | トラックバック(0) | コメント(0) |