おコメ焼き その2
こんにちは。おコメ焼きその2です。
お好み焼きをするついでに、おコメ焼きを作ってみました。今回は、お好み焼きの具を使ってみようと思います。
まず、豚肉、キャベツ、ごはんを炒めます。
ごはんと具に火が通ったら、いったん、ボウルや丼のようなものに入れます。
そこへ、玉子、すりおろした山芋を入れて混ぜ合わせます。今回のポイントは、山芋です。白く見えるのが山芋です。
混ぜたものを焼きます。普通のお好み焼き同じようです。
中身は火が通っているので、結構速く焼きあがります。前回はソースをかけましたが、今回は麺つゆをかけました。濃縮タイプを使いました。醤油のような使い方をしました。
青のりをおこしまぶして、いただきまーす!
で、お味は?これが、今回は嫁さんのお母さん、嫁さんにも食べてもらいました。二人ともに評判が良かったです。ごはんは、やはり和風の方が合うのかなーと思いました。
お好みやきとはどこか違うなーって思うけど、そんなに違和感がなかったようです。
そして、おコメ焼きの一番の特徴が「速くできて、すぐに食べられる」という点です。
お好み焼きは出来上がるまでに時間がかかり、待っているのもしんどいですねー。そんな時、おコメ焼きは素早くできて、どんな味にも合うという優れモノです。
特に今回は、山芋を入れましたので、ふっくらしていて、外はカリカリ。いい感じになりました。
ぜひ、お試しあれー!
←クリックしてもらえるとうれしいです。
おコメ、ごはんについてご質問がありましたら、どんどんコメントにおよせください。素朴な疑問、ひねた質問などなんでも結構です。ぜひおよせください
お好み焼きをするついでに、おコメ焼きを作ってみました。今回は、お好み焼きの具を使ってみようと思います。


そこへ、玉子、すりおろした山芋を入れて混ぜ合わせます。今回のポイントは、山芋です。白く見えるのが山芋です。



で、お味は?これが、今回は嫁さんのお母さん、嫁さんにも食べてもらいました。二人ともに評判が良かったです。ごはんは、やはり和風の方が合うのかなーと思いました。
お好みやきとはどこか違うなーって思うけど、そんなに違和感がなかったようです。
そして、おコメ焼きの一番の特徴が「速くできて、すぐに食べられる」という点です。
お好み焼きは出来上がるまでに時間がかかり、待っているのもしんどいですねー。そんな時、おコメ焼きは素早くできて、どんな味にも合うという優れモノです。
特に今回は、山芋を入れましたので、ふっくらしていて、外はカリカリ。いい感じになりました。
ぜひ、お試しあれー!

おコメ、ごはんについてご質問がありましたら、どんどんコメントにおよせください。素朴な疑問、ひねた質問などなんでも結構です。ぜひおよせください
スポンサーサイト
2010.10.04 06:14 | ごはん | トラックバック(0) | コメント(2) |
コメント一覧
こんにちは。
おぉっ!第二弾ですね!!
なるほど、基本、全部火が通ってますもんね。
これなら素早く仕上がって美味しそうっす!
山芋でサクフワ!
トンペイ焼きとかもいけそうですねぇ、、、(^^)
ぽちっと♪
2010.10.04 14:05 URL | あひる課長 #- [ 編集 ]
コメントありがとうございます。
オーソドックスなお好み焼きの中身で作ってみたらどうかなって、思いやってみました。
けっこうイケました。山芋なら、外が焼けてて、中が半生でも良いと思ったからです。
今後は、別バリエーションを作ってみたいと思います。
ぽちっと♪ありがとうございます。
2010.10.04 21:30 URL | ご縁くん #- [ 編集 ]
トラックバック
トラックバックURL↓
http://goenmai.blog31.fc2.com/tb.php/159-97623f91
| ホーム |