ちょっと贅沢ランチ
今日はいつものと違って少し贅沢なお昼ごはんです。

いつものランチ代の倍なのでボクにとっては、ちょっと贅沢ですね。

こういったメニューになると白ごはんは似つかわしくなく、彩という点でも魅力に欠けるという判断になるようです。チラシすしの味はやや強めに作ってあり、インパクトを持ったしゃりにしてありました。鯛の切り身が2切れのせてありました。量的にはやや少なめにしてありました。
O社長はこのごはんものに物足らないらしく、白ごはんを注文されました。
全体としては、よくできたメニューだと思います。ちょっと豪華なお昼ご飯という感じがよく出ています。広い年代層に受け入れられる構成もいいですね。
O社長にはいつもお世話になってばかりなのに、この日もちゃっかりごちそうになってしまいました。
ごちそうさまでした。

おコメ、ごはんについてご試問ありましたら、どんどんコメントにおよせください。素朴な疑問、ひねた質問などなんでも結構です。ぜひおよせください!
2010.03.29 07:59 | 外食 | トラックバック(0) | コメント(2) |
コメント一覧
去年、栗ご飯を炊くために買った餅米がまだ残っていますが、どうしたら美味しく食べられますか
2011.10.25 08:21 URL | #- [ 編集 ]
コメントありがとうございます。 「去年、栗ご飯を炊くために…」の「去年」がいつごろかですが、仮に1年前とするならば、食用には向かないと思います。酸化が進んでいますので、お勧めできません。
ただし、保存状態が良い時や、保存期間が短いときは、食べられる方法はあります。
もち米はうるち米とは違う性質があります。
調理方法が「蒸す」ということができますので、古くなったものを工夫すれば食べられます。
①おはぎにする
・よくといでください。表面の酸化したでんぷん、油脂分を洗い流してください。
・3時間以上水漬けてください。(古米臭が気になるときは、お酒を混ぜた水を使ってください。)
・20分蒸し器で蒸してください。水をかけてさらに20分蒸してください。
・すりこぎで粒を半分程度つぶしたら出来上がり。(やわらかい状態を保つには砂糖を少々混ぜてつぶしてください。)
②普段のごはんに混ぜる。
よく洗って、普段炊飯するときに混ぜる。
3合なら大さじ1杯程度混ぜるといいでしょう。。(古米臭が気になるときは、お酒を混ぜた水を使ってください。)
③炊き込みご飯にする
2割程度なら普通に炊けます。色、においが気にならず、粘りが出ておいしくなります。
おこめはできるだけ早く食べることにこしたことはありませんが、色、におい、虫の発生など異常がないようでしたら、一度試してください。
2011.10.26 08:14 URL | ご縁くん #- [ 編集 ]
トラックバック
トラックバックURL↓
http://goenmai.blog31.fc2.com/tb.php/63-bad737f2